現地のタイ人友達100人にきいてみた「外国人をどの観光スポットへ連れていきたいですか?」
現地のタイ人友達100人にきいてみた
「外国人をどの観光スポットへ連れていきたいですか?」
サワッディークラープ!世界放浪異端児トシカズです。恒例になりました「タイ人友達100人に聞く!~」シリーズです。今回は『タイ人に聞く!連れて行きたい観光スポット』と題し、タイ人がぜひとも連れて行きたい外国人旅行者におすすめするスポットを旅行好きのタイ人に聞いてきました。教えてもらったのは、タイの文化、歴史などに触れることのできるスポットばかりです。それでは、さっそく気になるおすすめスポットを見ていきましょう!!
※世界放浪異端児トシカズがタイ王国をバックパック旅行している間「YouTubeマーケティング手法」で一気に40万円儲けた話しを今だけ公開中。今現在ではこのYouTubeマーケティングで月収50万円ー100万円を維持し続けています。
「タイ人も死ぬまでに一度は訪れたいと願う、ワット・プラケオは欠かせません。(70代前半女性)」
バンコク旅行では定番となっている「ワット・プラケオ」はタイ人にとっても大変重要な寺院の一つです。タイ王室の方々も仏教行事が開催される際は「ワット・プラケオ」にお越しになるといい、タイ王国にとって最高寺院となっています。仏教徒が人口の大半を占めるタイにおいて、こちらの寺院が絶対連れて行きたいスポットのようです。実際、バンコク以外の地方に住むタイ人の中には、死ぬ前に一度は訪れたい寺院だ、という人も多いようです。
「仏塔の美しさは一度みたら忘れられません。小船の乗船体験にもなります!(20代前半女性)」
続いて、ワット・プラケオに行くならやはり欠かせない「ワット・アルン」です。ワット・アルンといえば、高くそびえる色とりどりの、5基の仏塔の姿が有名であり、三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台にもなっています。ワット・アルンは、ワット・プラケオとはチャオプラヤー川を挟んで反対側に位置しているので、約5分の小船に乗って移動する必要があります。舟に乗って川を渡るという経験もタイらしくておすすめです。
「大寝釈迦仏の見物に加え、タイ古式マッサージも体験できますよ!(20代後半男性)」
こちらの「ワット・ポー」もワット・プラケオ、ワット・アルンに続いてバンコクで有名な寺院です。大寝釈迦仏で有名な寺院であり、大寝釈迦仏の下は定番の写真撮影ポイントでもあります。また、大寝釈迦仏のほかに「タイ古式マッサージ」を受けることができます。人によってはとても痛いというタイ古式マッサージですが、タイに来たのなら絶対一度は受けてほしいマッサージだとのことです。
タイの人々が初めて訪れた際に、その美しさに鳥肌が立つほどの感激を受けるという、「ウィマンメーク宮殿」です。「ウィマンメーク宮殿」は、時代を超えてタイ国民に愛されるラマ5世が住まわれたという宮殿でもあり、「雲の上」との意味も持っています。タイと西洋の建築法が折衷されているため、とても美しいことで有名です。
タイは王室国家であるため、タイの人々は旅行者にもぜひその美しい歴史に触れて欲しい、とのことです。これはタイ宮殿の美しさや芸術に触れるチャンスですね。
「外国人をどの観光スポットへ連れていきたいですか?」
サワッディークラープ!世界放浪異端児トシカズです。恒例になりました「タイ人友達100人に聞く!~」シリーズです。今回は『タイ人に聞く!連れて行きたい観光スポット』と題し、タイ人がぜひとも連れて行きたい外国人旅行者におすすめするスポットを旅行好きのタイ人に聞いてきました。教えてもらったのは、タイの文化、歴史などに触れることのできるスポットばかりです。それでは、さっそく気になるおすすめスポットを見ていきましょう!!
※世界放浪異端児トシカズがタイ王国をバックパック旅行している間「YouTubeマーケティング手法」で一気に40万円儲けた話しを今だけ公開中。今現在ではこのYouTubeマーケティングで月収50万円ー100万円を維持し続けています。
外国人旅行者を連れて行きたい観光スポットは一体どこ?
タイ人がおすすめする三大観光スポットが挙がってきました。世界各国から訪れる文化も気候も違った国の人々に、自分たちの国の良さや文化、歴史に触れて欲しい、という想いが一番強いようです。旅行者としても、何よりタイについて多くのことに興味関心を持っているので、タイ人がおすすめしてくれる所はどこも新鮮で有意義な旅となりそうです。
①タイらしい雰囲気が味わえるスポット
まずは、タイらしい雰囲気を味わえる場所に連れて行きたいというタイ人が多くいました。例えば、タイ人の大半が「仏教徒」であり、仏教関連のスポットは首都バンコク以外にもタイ全土に多く点在しています。外国人旅行者向けの観光スポットの一つともされる「仏教寺院巡り」は定番の観光スポットでもありますが、タイらしさを味わってもらう為には最も最適な場所だそうです。有名な寺院は外国人旅行者だけでなく、タイ人も多く訪れるスポットです。
まずは、タイらしい雰囲気を味わえる場所に連れて行きたいというタイ人が多くいました。例えば、タイ人の大半が「仏教徒」であり、仏教関連のスポットは首都バンコク以外にもタイ全土に多く点在しています。外国人旅行者向けの観光スポットの一つともされる「仏教寺院巡り」は定番の観光スポットでもありますが、タイらしさを味わってもらう為には最も最適な場所だそうです。有名な寺院は外国人旅行者だけでなく、タイ人も多く訪れるスポットです。
②一年中暑いタイだからこそ楽しめるスポット
タイといえば仏教、微笑みの国、そして「東南アジア」、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。まさにタイは東南アジアであり、年中「暑い」ということも世界的に有名です。実際には、タイの季節は乾季、暑季、雨季と、3つあります。しかし、1年を通して言えることは「ほぼ1年中暑い」ということです。よって、タイの人々は冬がある日本やその他寒い季節がある国の人々に「常夏のタイ」を満喫して欲しいと思っているようです。例えば、暑いからこそ楽しめる『海』が最も代表的なスポットですね。
タイといえば仏教、微笑みの国、そして「東南アジア」、というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。まさにタイは東南アジアであり、年中「暑い」ということも世界的に有名です。実際には、タイの季節は乾季、暑季、雨季と、3つあります。しかし、1年を通して言えることは「ほぼ1年中暑い」ということです。よって、タイの人々は冬がある日本やその他寒い季節がある国の人々に「常夏のタイ」を満喫して欲しいと思っているようです。例えば、暑いからこそ楽しめる『海』が最も代表的なスポットですね。
③タイ人が行っても楽しめるスポット
タイの人々は「旅行」が大好き!バンコク内の観光スポットはもちろんのこと、日帰りや週末に行くことのできる国内旅行も大好きです。よって、旅行計画に余裕のある方にはぜひバンコクにプラスアルファーでバンコク以外の都市にも日帰りや短期旅行にも連れて行きたいと思っているようです。実際、タイ=バンコク、というイメージが先行してしまいそうですが、バンコクで楽しむだけで十分のタイ王国ではありません。ぜひ、タイ王国を広く見渡して、色々な地域に足を運んでもらいたい、とのことでした。
タイの人々は「旅行」が大好き!バンコク内の観光スポットはもちろんのこと、日帰りや週末に行くことのできる国内旅行も大好きです。よって、旅行計画に余裕のある方にはぜひバンコクにプラスアルファーでバンコク以外の都市にも日帰りや短期旅行にも連れて行きたいと思っているようです。実際、タイ=バンコク、というイメージが先行してしまいそうですが、バンコクで楽しむだけで十分のタイ王国ではありません。ぜひ、タイ王国を広く見渡して、色々な地域に足を運んでもらいたい、とのことでした。
タイ人に聞いた、連れて行きたいスポットはここ!(バンコク編)
ワット・プラケオ

バンコクで最も有名な観光地といえば「ワット・プラケオ」
バンコク旅行では定番となっている「ワット・プラケオ」はタイ人にとっても大変重要な寺院の一つです。タイ王室の方々も仏教行事が開催される際は「ワット・プラケオ」にお越しになるといい、タイ王国にとって最高寺院となっています。仏教徒が人口の大半を占めるタイにおいて、こちらの寺院が絶対連れて行きたいスポットのようです。実際、バンコク以外の地方に住むタイ人の中には、死ぬ前に一度は訪れたい寺院だ、という人も多いようです。
ワット・アルン

美しい暁の寺「ワット・アルン」
続いて、ワット・プラケオに行くならやはり欠かせない「ワット・アルン」です。ワット・アルンといえば、高くそびえる色とりどりの、5基の仏塔の姿が有名であり、三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台にもなっています。ワット・アルンは、ワット・プラケオとはチャオプラヤー川を挟んで反対側に位置しているので、約5分の小船に乗って移動する必要があります。舟に乗って川を渡るという経験もタイらしくておすすめです。
ワット・ポー

大寝釈迦仏があることで有名な
「ワット・ポー」
こちらの「ワット・ポー」もワット・プラケオ、ワット・アルンに続いてバンコクで有名な寺院です。大寝釈迦仏で有名な寺院であり、大寝釈迦仏の下は定番の写真撮影ポイントでもあります。また、大寝釈迦仏のほかに「タイ古式マッサージ」を受けることができます。人によってはとても痛いというタイ古式マッサージですが、タイに来たのなら絶対一度は受けてほしいマッサージだとのことです。
ウィマンメーク宮殿
「鳥肌が立つほど、その美しさには惚れ惚れしてしまいます。(20代後半女性)」タイの人々が初めて訪れた際に、その美しさに鳥肌が立つほどの感激を受けるという、「ウィマンメーク宮殿」です。「ウィマンメーク宮殿」は、時代を超えてタイ国民に愛されるラマ5世が住まわれたという宮殿でもあり、「雲の上」との意味も持っています。タイと西洋の建築法が折衷されているため、とても美しいことで有名です。
タイは王室国家であるため、タイの人々は旅行者にもぜひその美しい歴史に触れて欲しい、とのことです。これはタイ宮殿の美しさや芸術に触れるチャンスですね。
※世界放浪異端児トシカズがタイ王国をバックパック旅行している間「YouTubeマーケティング手法」で一気に40万円儲けた話しを今だけ公開中。今現在ではこのYouTubeマーケティングで月収50万円ー100万円を維持し続けています。
>homeへ戻る
>homeへ戻る